有限会社SBSコーポレーション TEL:0568-75-9238 携帯:080-4536-9400  E-mail:niwa@sbspet.com
| 表紙 | ハリネズミ紹介 | 飼育情報 | 健康情報 | 相談室 | 生体販売 | グッズ通販 | 今月の特別商品 |
| 動物病院情報 | 医療体験談 | ハリネズミ通信 | 写真館 | BBS掲示板 | 会社案内 |
ハリネズミって何?

ハリネズミとは(学名:Erinaceidae)

ハリネズミは世界でも古くから愛玩動物として親しまれています。日本でも飼育される方が増えてきています。鳴き声や抜け毛がなく動物アレルギーの方も飼育しやすく、省スペースで飼育でき、匂いも少なく、夏でも弱くないなどの飼いやすさがあります。昆虫の栄養を含んだサプリメントも入手しやすくなりました。ネズミの仲間ではなく、モグラの仲間です。かわいらしい顔立ちのハリネズミは決して攻撃的ではなく、脅かさずに優しく接すれば、とても良くなれてくれます。間違いのない飼育をしていれば針をたてることもなく、素手で抱き上げることもできます。

ヨツユビハリネズミ(ピグミーヘッジホッグ)の紹介
目属性 食虫目 ハリネズミ科 ハリネズミ亜科 アフリカハリネズミ属
生息地 アフリカ(セネガル〜ザンベジ)のサバンナ
体長 14〜21cm(尻尾の長さ:11-19mm)
体重 500g〜700g
(大人になっても300g程度のハリネズミもいます)
(運動不足で太りすぎることもあります)
寿命 飼育下では4〜6年(もっと長生きする子も増えています)
野生下では2〜3年
特徴 約5000本の針を背中にもち、体を丸めることによって外敵から身を守る動物です。
ヨツユビハリネズミは、ほかのハリネズミには5本ある指が、その名の通り後ろ足の指が4本しかありません。別名“ピグミーヘッジホッグ”ともいい、ペットショップではこの名前で販売されていることが多いです。カラーバリエーションも豊富。
食虫目 ハリネズミは食虫目ハリネズミ科に属しています。同目の仲間には、モグラ、テンレット、トガリハリネズミがいます。日本でペットとして飼われているのはこの中のアフリカハリネズミ属ヨツユビハリネズミと、ヨーロッパハネズミ(別名ナミハリネズミ外来種生物法により現在は飼育・繁殖はできません)とよばれるものです。業界ではアフリカピグミーヘッジホッグと呼んでいます。このヨツユビハリネズミは中央アフリカ西側のエチオピアのサバンナ地帯に生息し、地面に掘った巣穴に暮らしています。
食事 野生下:昆虫などの無脊椎動物、小さなトカゲ、鳥のヒナなど

飼育下:ハリネズミ用フードをふやかしたもの、昆虫用タンパクゼリー、ミルワーム、コオロギ、ピンクマウス。

※ハリネズミフードは良質で添加物の少ないものを選ぶことをおすすめします。
※普通の安価な昆虫ゼリーは栄養がなく添加物が多いのでおすすめしません。良質製品でないといけません。
※ミルワームは主食になりません。1日数匹程度の補助食です。ピンクマウスは高栄養なのでたまに与える程度でいいです。
※アフリカハリネズミ属は果物を必要としません。固い食べ物は避けましょう。
繁殖 繁殖年齢はオス6〜8ヶ月、メス2〜6ヶ月です。
妊娠期間は34〜37日間で一度に1〜7(平均3)匹の子供を産みます。
性別 オスはお腹の中央にペニスがあります。メスは肛門と並んで陰部があります。突起物はそっくりなので肛門との距離で性別を判断します。


画像左がオス、右がメス
飼育環境 飼いはじめは、背面の針を立てて警戒してくる個体が多い為、ケージ内には隠れることが出来る場所(巣箱や寝袋)を用意してあげましょう。手からエサを与えたり、負担をかけない触れ方をしていくことによって、徐々に警戒心がなくなります。慌てずゆっくり接していくことが大切です。

また、夜行性の動物の為、昼間はゆっくり休めるよう静かな環境作りが必要です。

最適環境温度 25〜30度で、寒さに弱い傾向があり気温が下がると冬眠状態になります。
夏は30度以下、冬は20度以上に保つよう、エアコンや保温器具で温度調節をしてあげましょう。

単独生活を好む為、多頭飼育には向きません。複数で飼育する場合は、相性を良くみて喧嘩をするようなら別々のケージで飼育しましょう。

ハリネズミの映像A(パソコンmpegファイル) ハリネズミの映像A(スマホmp4ファイル) 
ハリネズミの映像B(パソコンmpegファイル) ハリネズミの映像B(スマホmp4ファイル)
回し車で遊ぶ映像(パソコンmpegファイル) 回し車で遊ぶ映像(スマホmp4ファイル)
Facebook動画のハリネズミ映像もあります

ハリネズミのカラー

 一般的なカラーはスタンダードと呼ばれます(ソルト&ペッパーと呼ばれることもあります)。
他にアルビノ種(白い個体で赤い目、下記写真)があります。
他にもシナモン種(ベージュ色やシニコット)やホワイト種(白い個体で黒い目)、シルバーチャコール種(針の根元が灰色、先が白)、プラチナ種(顔にマスクがあり、耳・手足が黒い、大人になると針が白くなる個体も多い)などさまざまなカラーバリエーションがあります。
グレー、ダークグレー、チョコレート、ブラウン、スノーフレーク、パイド、プラチナ、等海外ではもっと分類は細かいです。
スタンダード アルビノ シナモン チャコール パイド
※上記の針色区分はアメリカのMESEENA繁殖場の区分です。
※シニコットはシナモンに似た色で区別する繁殖ブリーダーさんもいれば、同じにする繁殖ブリーダーさんもいます。

ハリネズミの写真集も参照ください

ハリネズミを初めて飼おうという方へ

 ハリネズミを飼う前に、正しい基本知識を身につけてください。また、なにも知らずに(または間違った知識で)ハリネズミをかわいらしさだけで、すでに購入してしまった方は、どうか正しい飼育方法で世話をしてあげてください。間違った飼育で寿命を全うできないハリネズミがたくさんいるからです。また、飼育を途中で放棄することは決してしないでください。家族の一員として共存する以上、人間がハリネズミの生活に合わせてあげることも大切です。飼うからにはその命をまっとうするまで幸せに生きれるようにしてあげるのが飼い主としての責任です。

  1. ハリネズミは6−10年生きます。そのながい期間、世話をしてあげなくてはなりません。
  2. ハリネズミは温度湿度に敏感です。適温を保てるようする必要があります。電気代もかかります。
  3. ハリネズミの特性を理解していますか?(食虫、夜行性)
  4. スキンシップはストレスになることもあるので、一緒にそれほど遊べません。

 ペットと過ごす有意義な生活、そしてペットの幸せのための飼育の責任、これらの両方がなりたてば、立派な飼い主になれるでしょう。

 ハリネズミは生まれてから人間によくお世話をしてもらって育った子はよく慣れてくれます。しかし愛情を知らずにケージの中で放置されて育ったり恐怖の体験をして育った子は、なかなか慣れてくれず丸まったままという場合もあります。また環境によってはダニや皮膚疾患に感染している場合もあります。購入前にはよく見て気が合いそうな子を選ぶようにしましょう。またなかなか慣れないからといって飼育放棄は絶対にしないでください。ハリネズミの飼育には愛情と根気が必要です。

ハリネズミベビーの動画映像(Facebook動画)


BACK