![]() 有限会社SBSコーポレーション TEL:0568-75-9238 携帯:080-4536-9400 E-mail:niwa@sbspet.com |
| 表紙
| 飼育情報 | 健康情報
| 飼育相談室 | 医療体験談
| 生体販売 | グッズ通販
| 今月の特別商品 | フード試供品
| | 動物病院情報 | 写真館 | リンク集 | プレーリー通信 | 資料室 | ホワイト種 | 掲示板 | 会社案内 | |
プレーリードッグ資料室 |
我が家では下記のような対策をしています。新築にしてプレーリーを生後1年で購入(オス)してから2年になりますが、仕事で留守にしていても被害がありません。飼い主の心がけと努力次第で被害は防げます。
飼い主として、どうやってプレーリードッグの暴動を防げるかを考えてあげましょう。どうか飼いきれなくて捨てる方がいない様願うばかりです。
写真に写っているように、窓辺に階段を付けて外の景色が見えるようにします。(プレーリードッグは外を眺めるのが好き)
戸を少し空けサンデッキへの(外の空気が吸える様)行き来ができるようにしたりしています。サンデッキは木でできているので噛まないように、ビニール製のトタンで貼ってあります(景色が見えるように透明なもの)。だから1日中放していても行ったり来たり動き回って1日が過ぎます。
部屋の角は一度噛んだ後があったら直ぐに対応を考える。(ホームセンターで角をカバーする物が130円くらいで売っています)
コンセントなどは高い位置においたり、コンセントの回りはナイロンホースを巻く(百円ショップで購入)。
カーテン類は手を伸ばしても届かない位置に止める。
座椅子やコタツ掛けなどは丈夫な素材で縫うか、又はかぶせる。家では厚めのカーテンを座椅子に使用しています。
寝袋は塩ビパイプで入り口を作り、フリースのような暖かい布で縫い合わせる。
狭い隙間などは、ペットボトルに水を入れ置いたりするだけで奧にはいろうとしません。
観葉植物などは、台の上に置いて届かないようにします。
投稿:小池様
皆様のアイデアを募集中!いいアイデアはご紹介させていただきます☆(SBSスタッフ)