Q噛み癖がなおりません。トイレもうまくできません。昼間は仕事があるので夜遅くにしかゲージから出していませんが、だいたい1〜2時間はだしています。出した時は砂遊びもさせています。ゲージにはかじり木があるのですが柵をガンガン噛みます。ゲージの底にはすのこを敷いていたのですがそれも噛んでしまい、ボロボロです。柵にはビターライムジェルを使ってみましたがペロペロ舐めてしまい逆効果でした。鼻ピンしても全くめげません。 トイレにはトイレ用の砂を使っていますが、それで砂遊びをしてしまいます。そこにおしっこやうんちをすることもあればしないときもあり、そこら辺でするときもあるのでとても不衛生です。仕方がないので新聞紙を敷いてありますが、それも破って寝床にしてしまいます。うちにはもうすぐ1歳になる子供がいて、そろそろ発情期も終わるので一緒に遊ばせたいのですが、どうにも不衛生な気がします。プレにとっても子供にとっても良くないのですが、どうしたらいいのでしょう?
A 飼い主さんの都合のよいペットになるように思わないで、もっとプレの気持ちになって考えてあげてください。人間の子育ても同じです。プレも 2歳の大人になっていれば、もうしつけは不可能に近いです、ベビー時期だからこそしつけが有効です。あるがままを受け入れることから始めましょう。 もっと、遊ぶ時間をたくさん作ってあげてください。昼行性なので昼間にもケージの外で遊ばせたり、日光浴もたまにはほしいです。運動不足やストレスがたまらないように運動器具も必要かもしれません。 外に出たいからこそ、ガンガンやっているかもしれません。ガンガン音を立てれば出して遊んでもらえると学習してしまっているかもしれません。音がならないしっかりしたケージにすることも方法です。 ビターライムジェルを柵に塗ることや柵に板を貼る方法もあります。ただし味に敏感なプレにはとても有効ですが、鈍感なプレや必死に出たがっている場合には難しい場合もあります。 砂浴び用の砂は別に用意してあげるほうがいいと思います。またもっと快適な寝床を考えてあげてください。 プレーリードッグはとってもヤキモチ焼きで寂しがりやです。人間の子育てに忙しいかもしれませんが、もっと相手をしてあげてください。プレは愛情をかけてあげなければ幸せになれない動物です。