★チンチラ・ケージアイデア
-お客様の投稿-
うちのケージは広いですよ。なんたって2段ベッドの1階部分まるごとケージにしちゃったんですから。3面はコンパネで覆って、正面は市販のペットサークルをはめ込んでいます。ここは引き戸になっているのでお掃除もらくらくです。内寸でW2000 D1000 H1200ですね。中には普通のケージが収まっていてこれが普段の家となっています。うちの子は必ず(例外もあるけど)昔のケージの中の決まった場所をトイレにしているので、ベッドの1F部分は家の床材そのままですが、どこでもトイレにしてしまう子はそのままじゃ大変かもしれませんね。 2段ベッドのはしごについているのは通称「ちんちら返し」です。竹を2つ割にしたもので、これがないとベッドの2階まで行ってしまいます。困っている方はお試しあれ。左の板は単なる隙間ふさぎです。みっともなくてすいません。 ペットサークルは隙間が大きいので小さな個体はくぐり抜けることができるので要注意です。うちの子は頭抜けて胴抜けずの状態に一度なってからは二度とくぐらないのでいいのですが、最近はケージのロックをはずす方法を覚えたようです。2カ所のロックのうち下の方がよくはずれてます。上の方をはずすことは無いとは思いますが、また対策を施す必要がありそうです。ちんちらとの攻防戦といったところでしょうかね。(笑) なお、中の小さなケージの上にも板を敷いて隙間を埋めています。いちどケージの上の網に両足が落ちて身動きとれなくなっていました。 まあ、ちんちら飼い(どっちが飼われているのか?)としてはちんちらの行動をみて危険な物は排除するのは基本ですから、「くそっ、やられた」と、笑いながら対策するのが楽しいんですよね。 |
アイデアご提供:大杉様